TOKYO Bun Chaの旅

最終更新日

突然ですが「ブンチャー」ってご存知ですか?

ベトナム・ハノイ発祥の「つけ麺」

 

今年の梅雨明けの頃

知人のベトナム料理店で出会って以来

私はすっかり心を奪われました

 

ベトナム料理といえば

フォー・バインミー・生春巻きといった

有名どころしか知らなかった私にとって

そのお店で出会った「ブンチャー」は

衝撃の一品でした

こちらは米麺をおつゆにつけるタイプ!

 

ブンチャーは

香味野菜やお肉

米麺を甘酸っぱいおつゆにくぐらせるベトナム風つけ麺

 

とにかく

決まりきった形ではなく

食べる人が自由に組み合わせて楽しむ

 

想像をこえる味わいや食感に

「たのしい!Ouchiにピッタリ!」って

帰りの車、私の頭の中は

ブンチャッ ブンチャッ ブンチャー♬

 

 

そこから始まった

「ブンチャーの旅」

 

カフェスタイルのお店や居酒屋さん

インテリアショップなど

都内のベトナム料理屋さんをいろいろ巡りました

 

 

 

「冷たいつけ麺スタイル」や

「温かいかけ麺スタイル」など

さまざまなブンチャー

 

 

薬味もお店によって大きく違う

パクチーたっぷりだったり

大葉や茗荷、細ねぎが加わったり

どれも楽しい!そして、アイデアの宝庫✨

 

 

🌿おしゃれ女子だけじゃない、50代男性も魅了するブンチャー

 

忘れられないのは、新木場でたまたま

聞こえて来た同世代のおじさまの一言。

「うまっ、これいいな」

 

 

ブンチャーは

おしゃれ女子だけじゃなく

おじさま方の心もつかむ一皿でした

*失礼は承知で書かせていただくと昭和なお父様でした

 

 

一見、食べ慣れない「ブンチャー」ですが

年齢性別問わず、心をつかむ

その理由は

私たちに馴染む“魚と塩”の文化や

米麺と甘辛の豚肉という安心感だと思うんです

 

ブンチャーは特別なお料理じゃなくて、
“家で作れたら最高に楽しい”ひと皿と確信しましたよ

 

    

 

だから今回のレッスンでも、胸を張ってご紹介します⤴︎⤴︎

Ouchi流にアレンジした、
家でも作りたくなる「ブンチャープレート」

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

ここからは、対面レッスンのご案内です。

 

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 

 

添えて、和えて ベトナムごはん

〜ベトナム辣油「sate」作りと ブンチャープレート〜

📌 対面レッスン日程

・9月25日(木)10:30〜13:30

・9月27日(土)10:30〜13:30

・9月28日(日)10:30〜13:30

ただいま ご予約受付中 です。

👉 詳しくはこちらから

 

ブンチャーとともに

お待ちしています🌿

haretoke

シェアする